地方鉄道
本日は掲題などの京成電鉄を少し。最近スジが変わって撮りづらくなった感のある S73 動揺測定試運転。ロケーションがよろしくありませんが、ここしか間に合わなかった。 S73 動揺測定試運転試10S73: 京成3500形6車(3524・3523・3528・3527・3522・3521)久し…
早いもので12月になりました。本日は里山トロッコ平日運用の今期最終日です。 小湊鐵道18レ:キハ214・キハ204キハ40 2 は休車(札)中。 小湊鐵道 15レ:キハ204・キハ214 房総里山トロッコ11号511レ:DB4・ハフ101・ハテ102・ハテ101・クハ10117レには キハ4…
本日は掲題の小湊鐵道ひと駅散歩。18レは3番線ではなく4番線に戻って来ました。 小湊鐵道18レ:キハ207・キハ20515レに乗車して上総村上駅で下車。 小湊鐵道 15レ:キハ211この時期は順光となる跨線橋から里山トロッコ11号。平日はガラ空きですね。 房総里山…
当時はそこそこ 久留里~上総亀山 の運行本数があったとさ。。 キハ30 の外吊り扉が好きでした。 本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断転載・リンクを禁じます
2013年10月の急行「そと房」キハ52 125・キハ28 2346。※NHK千葉放送局 開局70周年記念作品「菜の花ラインに乗りかえて」ヘッドマーク掲出。 本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断…
12年前、都営交通創業100周年を記念して都電荒川線に「都電花電車」(デコレーション車)が運行されました。デザインはバースデーケーキをイメージしたものです。 本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文…
本日は掲題など ~ 小湊鐵道を少し。「奥房総」ヘッドマーク掲出車が毎日運行されているようですが、未だ奥房総という文言に馴染めない人がここに(笑)。小湊鐵道18レ:キハ40 5(奥房総HM)・キハ40 115レは市原警察署ヘッドマーク掲出車でした。「防犯列車い…
※今回の記事は写真のみで構成しました。本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断転載・リンクを禁じます
E926形新幹線S51編成6車 "East i" E5系新幹線U2編成10車 "はやぶさ"高架化される前の多賀城駅にて。205系M2編成4車 "マンガッタンライナーII"本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断…
*西武多摩川線*武蔵境~是政を結ぶ6駅の単路線で、いわゆる「盲腸線」。武蔵境駅はJR東日本・中央線との接続駅です。 ごちゃごちゃ感が何とも云えません。 列車交換ができる白糸台駅。*全駅で下車して周辺を少し散策していますが絵は割愛。 車両はすべて…
本日はお昼休みに掲題だけ。8685レは カラシ = PF2127 牽引でしたが、記念タキの連結は無し。8685レ: Ef65 2127(1) + タキ19車鮮やかなブルーで覆われたヤマザキ・ロイヤルブレッドラッピング車。千葉都市モノレール ロイヤルブレッドラッピング列番未確認…
暑すぎた夏も終わりようやく秋の訪れを喜べそう? ...... かな? 本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断転載・リンクを禁じます
月崎 ~ 上総中野間 の1日も早い復旧を願ってやみません。。※台風13号による記録的短時間豪雨の被害状況 ← 小湊鐵道公式HP記事を見る。 本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断転載…
キハ52 125、いすみ206、他。掲題の通りで特筆する記事はありません(笑)。 本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断転載・リンクを禁じます
本日は掲題など。 8681レ: EF210-121(1) + タキ19車 特急わかしお7号1057M: E257系NB-02編成5車 4097レ: EF65 2060(2) + コキ 8685レ: EF65 2084(1) + タキ6車 千葉都市モノレール列番未確認: 1000形第17編成(1033-1034)2車本日の更新は以上です。(絵は…
収獲も無事に終わったようで、めでたし・めでたし。 いすみ鉄道102D: キハ28 2346 + キハ52 125 いすみ鉄道列番失念: いすみ3** 小湊鐵道17A: キハ212 + キハ213本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真…
※訪問日:2012年9月8日(土) ~ 11年前の今日です。高崎鉄道ふれあいデーが高崎駅南側留置線で開催されました。展示車両は EF64 39, EF55 1, D51 498, EF65 501, DD51 842。 向こう側に上信電鉄車両が見えます。 配布物と戦利品(卓上カレンダーのみ)。 イベン…
※訪問日:2011年8月24日 お昼は「やまと豚弁当 - 手ぬぐい付き」を頂きました。 本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断転載・リンクを禁じます
9月になりましたがまだまだ暑い日が続きます(>_<; 皆様ご自愛のほど。 ※ひたちなか海浜鉄道、成田線、小湊鐵道。本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断転載・リンクを禁じます
高崎駅0番線から上信電鉄の旅です。 ※2013年8月下旬当時運行されていた「絵手紙列車」に乗車しています。 上州一宮駅で列車交換。 終点の下仁田駅に到着。 お昼ご飯にご当地名物の卵で綴じない「カツ丼」を頂きました。 本日の更新は以上です。(絵はすべて…
11年前の今日 (= 第2回) を PLAYBACK。・第1回:2012年4月8日(日)10:00~14:30・第2回:2012年8月19日(日)10:00~14:30 ⇐・第3回:2012年11月18日(日)10:00~14:30イベントは京葉臨海鉄道 千葉貨物駅構内にて催行されました。 シキ (280・600) は巨大…
いすみ鉄道は個人的にムーミン列車のイメージが強く残ってる(遠い目)。 「急行」キハ52 125・キハ28 2346 も外せなかったな(遠い目)。 本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断転載・…
掲題通り 2015年8月15日の烏山線です。宇都宮から キハ40 1007・キハ40 1002 に乗車。※烏山線は 宝積寺~烏山 ですが、宇都宮まで乗り入れている時間帯もあります。 キハ40 1007・キハ40 1002 ACCUM EV-300-1・EV-301-1 キハ40 1007・キハ40 1002お昼ご飯は…
※以下の絵は全て北総鉄道路線内にて撮影。※北総鉄道車両7260形:元・京成電鉄の3300形車両 (2015年3月引退)。9100形:1995年4月登場。愛称は「C-フライヤー」。7300形:新鎌ヶ谷~京成高砂の開業にあわせて1991年3月登場。7500形:2006年2月導入。 ※東京都交…
2012年8月29日久留里線キハ30・37・38を置き換えるキハE130系が、新津~木更津間で配給輸送されました。 配9387レ: EF64 1031(2) + キハE130系3車(E130-101・102・103)そして順次置き換えられる車両たち(キハ30・37・38)。 本日の更新は以上です。(絵はすべ…
先日惜しまれつつ引退したガールズ&パンツァー(ガルパン)列車を偲んで。後にも先にもこの日しか撮っていませんが ....(汗)。※撮影日 2014年5月13日 鹿島臨海鉄道6000形ガルパン列車(6006号:当時1号車)ガルパン列車以外も少し。晴れていれば背景に北浦が臨…
本日は掲題の小湊鐵道 (ひと駅旅)です。もっと遠くまで乗ってあげたいのだけれど、午前中しか時間が取れないので仕方ないです。 小湊鐵道18レ:キハ211・キハ21415レに乗ってひと駅移動します。キハ40 4 に乗れるのはちと嬉しい。 上総村上駅で下車。キハ40 …
暑い日が続き撮影に行く気も起きません .. (撮りたいモノもさして無い)。で、ここ10年ほどを振り返りの記事が続いています。。今回はいすみ鉄道200形 ... 第三セクター鉄道向けに富士重工業が製造した車両で、通称「レールバス」と呼ばれていました。 ※元久…
銚子電気鉄道は2023年7月5日に開業100周年を迎えました。それに合わせて本日7月9日は「銚電まつり」が犬吠駅前広場にて実施されましたが、ちょっと行けなかったのでひと昔前を振り返ってお祝いする事とします。 本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックし…
本日はお昼を挟んで掲題など。 小湊鐵道18レ: キハ205 + キハ213 小湊鐵道20レ: キハ40 1 + キハ40 4 小湊鐵道17レ: キハ21322列車で戻ります。 小湊鐵道22レ: キハ21119レの入換。 小湊鐵道19レ(入換): キハ40 4 + キハ40 1正午前の五井機関区。 最後…